<< 一覧ページに戻る
介護予防ガイドブック
関係者各位
このたび、秋田県言語聴覚士会では、介護予防活動普及の一助となることを願いガイドブックを作成しました。
言語聴覚士の立場から、加齢性難聴や認知症、摂食嚥下機能の低下についてアセスメントの視点や予防策等をまとめました。また、補足事項や取り組みの参考となる情報も盛り込みました。
ご本人やご家族はもちろんのことですが、さまざまな立場で支援に携わっている皆さまにもご活用いただきたいと思っています。聴く力、認知する力、飲み込む力を維持することの必要性を一緒にチェックすることにより、ご本人の気づきを促して頂けるのではないかと思います。
PDFデータの方を添付いたしましたので、ぜひ、地域の皆さまの支援にご活用くださいますよう、お願い申しあげます。
秋田県言語聴覚士会
ガイドブック作成委員会メンバー
金子博啓 齊藤恵美 桜田美砂子 佐藤かな子 高橋和美 土佐香織
長谷川香織 村形莉佳 渡辺英里子 (敬称略、五十音順)
clear
2022.04.21添付ファイル
その他の記事
- 2022.02.06 - 嚥下のお役立ち情報
- 2022.02.06 - 認知症のお役立ち情報
- 2022.02.06 - 難聴のお役立ち情報
- 2021.10.15 - 秋田県言語聴覚士会 11月20日公開講座参加お申し込み方法について
- 2021.06.17 - 完全側臥位法セミナーのお知らせ
- 2021.06.17 - 食とコミュニケーションオンラインセミナーのお知らせ
- 2021.06.01 - 県士会ニュース
- 2021.02.01 - 第18回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in高知2021のご案内
- 2020.12.18 - STのための失語症コミュニケーションセミナーのご案内
- 2020.10.05 - 令和2年度在宅リハビリテーション従事者研修会 通所介護編
新着情報ここまで